こちらの考察はあくまで私個人がこう考えるよ、と言う考えを述べています。 確定情報ではありませんし、間違っていることもあるかと思います。 また、イシュプールさんのネタバレを全開でしておりますので、ネタバレがダメな方はこの記事を読まないように願います。
白猫考察……です。第何段か失念してしまいました(数えろよ)。
ちょっと間が空いてしまいましたね。そんな感じで、イシュプールさんについて、前回はアステカ神話を中心に話を進めていきました。
今回は、彼の名前であるイシュプール・ヴヴェックについてマヤ神話を中心に語っていこうと思います。
この辺りは、実は以前まとめたことがあるのですが、そちらで書いたことを再度書くような感じになります。とはいえ、呪弓と呪杖の方で出た情報があるので、そちらも込みで書いていきます。
おさらいから行きましょう。
スキル名について
イシュプールさんの技の名前はマヤ文明からとられています。
【S1:ピソム・カッカ・アル】(Pitzom Q`aq`al)
マヤの宇宙観で、包まれた火という意味のようです。
ここでも火が出てきますよねー。
と言っても、こっちは火山の方が意味合い強そうな印象です。
【アカパル・ティハッシュ】(Acbal Tihax)
これはマヤ神話をお調べしているサイト様で、言葉だけを教えてくださっており、その意味だけでいうなら、”夜の刃”という意味になるそうです。
夜の刃とか格好いい……'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
イシュプールさん名前について
まずは、スペルから。わざわざ海外のサイト巡って調べまくったんだから!!!(笑)
イシュプールさんの名前は、マヤ神話のめっちゃマイナーな神様だと思う人から取られています。ポポル・ヴフ(ポップ・ヴフ)というマヤ神話を書いたお話のほんのちょっと出てくる人。
その名も、イシュプールプヴェック。
スペルは Ixpurpuvec です。
イシュプールさんのフルネームがイシュプール・ヴヴェックですので、元のイシュプールプヴェックのスペル「Ixpurpuvec」から見ると、イシュプールさんのスペルは「Ixpur・Vuvec」というのが、大本からのスペルになるかと思います。
本当によく調べたでしょ?
アメリカのサイトに行ってポポル・ブフを書いているサイトを探して翻訳かけてと、めっちゃ大変だったんだから(笑)。
イシュプールプヴェック
これが彼の立ち位置なのだと思いますから書いていきます。
イシュプールプヴェックは、地下世界(冥界みたいな場所)シバルバーの花の園の番人です。イシュプールプヴェックには、太陽も、蛇も関わりがないのです。
贋作の太陽や、落陽を呑む忘我の毒蛇について、あそこまで考えられているのに、イシュプールさんの名前に対して何も考えられてないとは、ちょっと考えづらいんですね。響きだけで選ばれたとも考えづらくて……。
でも、彼は花の園の番人。
もう一つ、呪弓で出てきたシバルバーの魔神器の話。
シバルバーとは冥界ではあるのですが意味合いとしては「恐怖の場所」なのです。
シバルバーの魔神器のことを語るのはイシュプールさんだった。
シバルバーはマヤ神話で出てきた名前で、イシュプールさんの名前もマヤ神話であるなら、やっぱりイシュプールプヴェックからとられていることに意味があると私は感じてしまうのです。
イシュプールさんのCVである杉 田 智 一 さんのラジオ「ア ニ ゲ ラ デ ィ ド ゥ ー ン」で浅井Pがゲストで来た時、杉 田さんが、「何故自分だったのか」というのを聞いており、それに対して、「キャラデザの人が杉 田さんだと決めていた」と仰っておりました。
つまり、イシュプールさんの声を当てるにあたって凄く大切に、考えられて付けていると分かるのです。
そうなると、なんでイシュプールっていう名前が付いたのかなぁって考えて、思いついたのは彼の役職というか立ち位置の方。
花の番人の方に重きを置いたのかなって。
そして、このお話で花と言えば、聖なる花の乙女です。
贋作の太陽に求められ、地べたを這いずりのたうつ蛇によって救われた少女。
聖なる花の乙女……つまりフローリアちゃんです。
フローリアちゃんの名前の由来は、恐らくギリシャ神話で花の女神フローラからとられていると思っています。つまり、彼女の立ち位置は花です。
実際、呪杖にて「聖なる花の乙女」はカスミちゃんとフローリアちゃんではなく、フローリアちゃん一人なのだと断定できました。
そして、イシュプールさんの名前の由来であるイシュプールプヴェックは、シバルバーという冥界にある庭の花の番人……つまり、彼が庭師です。
フローリアちゃんと言う花を生贄にさせないため、花を守る庭師の名前を由来を持っている……。
ねえ、これで私は転がらずにいられないっつーのよ!(笑)
アシャヤクァトルを想うフローリアちゃんを守る役目がイシュプールさんの名前の由来なのだなと……私は考えておりますが、まあ、たぶんこれは公式さんからは望まれていない方向性だと思っていたり……。
でも、私自身はそう気が付いてから、4か月程経っているので、今更頭を切り替えることなんてできませんよー。・゚・(つД`)・゚・
と言うか、蛇想う祈りの杖の名前がカースオブククルカンっていうのも、悶えたんですからね。
ククルカンってケツァルコアトルの別名だからね!(笑)
なんなんだよぉう。
0コメント